十二指腸潰瘍DUODENAL ULCER

十二指腸潰瘍DUODENAL ULCER

十二指腸潰瘍とは

粘膜や皮膚がただれて、深層まで傷ついている状態を潰瘍といいます。十二指腸潰瘍とは、小腸の間にある十二指腸の粘膜がダメージを受けて、深層まで傷ついている状態です。本来、十二指腸は、腸壁を胃酸から保護する働きがあります。保護機能は、ストレスなどがきっかけで低下するといわれています。ピロリ菌に感染したり、ストレスなどで保護機能が低下すると、胃酸からの攻撃を守れなくなると炎症を生じます。特に十二指腸は筋層が薄いため、穴が開いたり出血を生じやすいです。ピロリ菌がいる場合は、予防に有効といわれるピロリ菌除菌を行い、規則正しい生活習慣を身につけましょう。

十二指腸潰瘍とは

十二指腸潰瘍の原因

胃酸からの攻撃と粘膜の保護機能のバランスが崩れると、十二指腸潰瘍が生じやすくなります。胃酸内にピロリ菌が生息していたり、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)の服用も原因となります。解熱鎮痛剤で胃腸症状が現れた場合は注意が必要です。また、ストレスや生活習慣は、粘膜による防御の働きに影響を与えます。またタバコやアルコールは十二指腸潰瘍を発症した際は控えるようにしましょう。

主な症状

みぞおち(心窩部)の痛みを訴える患者さんが多いです。胃潰瘍では食後に痛みが生じやすく、十二指腸潰瘍は朝方や夜間などお腹が空いている際に、痛みを生じやすいといわれています。夜間あまりの痛みで途中起きてしまうケースもあります。また、吐き気や嘔吐、めまい、冷や汗、げっぷ、胸焼け、胃もたれ、食欲低下、貧血などが生じます。潰瘍から出血した場合は、吐血や黒色便(タール便ともいう)が出ます。傷が深くなるにつれて、腹痛が強くなり、胃や十二指腸壁に穴が開いてしまうと、突然激痛に襲われます。気になる症状がありましたら、速やかに当院を受診しましょう。

主な症状

検査・診断方法

症状に合わせて、胃カメラ検査、ピロリ菌感染検査など必要な検査を行います。さらに、血液検査や腹部レントゲン検査、腹部エコー検査を行い、急性すい炎や胆のう炎と十二指腸潰瘍を鑑別します。

胃カメラ検査

胃カメラ検査は、小さなカメラを経口もしくは経鼻により入れていきます。ピロリ菌感染の有無や食道、十二指腸の粘膜のダメージ具合いや傷の深さ、周りの組織状態を確認できます。潰瘍から血が出ている場合は、検査中に止血を行うことができます。さらに、一部組織を採って生検に出すことで病理組織学的検査により確定診断を行えます。

胃カメラ検査

ピロリ菌検査

胃カメラ検査にてピロリ菌の所見(慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなど)を認めた場合は、保険診療にてピロリ菌検査を行います。当院では、精度の高い呼気検査を優先的に行います。呼気検査が行えない場合は、血液検査にてピロリ抗体の検査を行い、ピロリ菌感染しているかを確認します。

ピロリ菌検査

治療方法

薬物療法が中心になります。ピロリ菌感染している際は、除菌治療を行います。また、潰瘍から出血が確認された場合は、内視鏡での止血処置を行います。治療中は、喫煙やアルコール、刺激物を避けましょう。消化の良い食べ物を摂り、安静に過ごすことを心がけましょう。

薬物療法

胃酸を中和・抑える薬と胃粘膜を保護して、ダメージを補う薬を用います。十二指腸潰瘍は6週間程度、胃潰瘍は8週間程度で症状や炎症箇所が改善するといわれています。薬の効果を実感される患者さんが多いですが、ピロリ菌除菌しない場合は再発率が高いです。また、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発症には、ピロリ菌感染との関係が報告されています。除菌治療では、2種類の抗生物質を用います。除菌治療を行うことにより、再発しにくくなります。

出血した際に行う手術

内視鏡検査は、潰瘍付近の出血や潰瘍の状態を確認することができます。緊急性があるときは、検査中に止血処置を行うことができます。

お電話でのご予約・お問合せ TEL.03-5157-5841
24時間受付中 WEB予約
LINEでカンタン LINE予約
PAGE
TOP