食欲不振ANOREXIA

食欲不振ANOREXIA

食欲不振とは

食欲がなかったり、食事がおっくうに感じるような状態です。原因は、疲労や消化器疾患、薬の副作用、ストレスなどが関係しています。食欲不振が続くと、生きるために必要な栄養素が摂れなくなってしまいます。さらに、心身の不調につながりやすいです。食欲がない状態が続いていましたら、速やかに医療機関を受診しましょう。

上記の効果に当てはまる場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

食欲不振の原因

主な原因は下記の通りです

消化器疾患

食欲不振は、慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの消化器疾患で現れることが多いです。

感染症

風邪やインフルエンザ、虫歯、口内炎、心不全、慢性腎臓病、電解質異常などでも、食欲がなくなります。

甲状腺機能低下症

症状は、疲労感や発汗、便秘、気力が出なくない、食欲不振などが現れます。甲状腺ホルモンが低下することが原因といわれています。

ストレス

ストレスと自律神経は深く関わりがあります。副交感神経の働きが低下すると、食欲がわかなくなります。

不健康な生活習慣

睡眠不足や運動不足により、自律神経のバランスが崩れると食欲がわかなくなります。アルコールの摂りすぎも、だるさや食欲不振を起こしやすいといわれています。

食欲不振を生じやすい消化器疾患

消化器疾患を発症すると、食欲不振を生じやすいです。下記を参考にしてみましょう。

胃がん

食欲不振を起こすのは、胃の働きが低下し、さらに進行した場合は通過障害が起こるからです。

胃・十二指腸潰瘍

腹痛が生じたりするため、食欲不振につながります。

検査・治療

検査について

問診では、最初に症状が出現した時期や症状の出現頻度、体重減少の有無、服用中の薬についてお尋ねします。食欲がなくなるのは、ストレスなどの心理的要因も関係しています。問診により、何らかの疾患を発症している可能性が高い場合は、血液検査やエコー検査、胃カメラ検査などを行います。 胃カメラ検査では、上部消化管の粘膜の状態を詳しく調べていきます。胃や十二指腸の疾患を発症していないかを判断して、適切な治療を行います。当院では、消化器内視鏡学会の内視鏡診療を専門とした医師が検査を行っているため、患者さんに安心して受けていただけます。

胃カメラ検査

治療方法

食欲不振の原因を特定して、治療を行います。ストレスなどが原因であれば、自分なりのストレス解消法を見つけておきましょう。

治療
お電話でのご予約・お問合せ TEL.03-5157-5841
24時間受付中 WEB予約
LINEでカンタン LINE予約
PAGE
TOP